パーツの概念とDIDにおける人格の形についての考察

 こんにちは。毎度お馴染み、俺、エルの考察のお時間です。今回は長ーいタイトルになったが、最近、解離界隈で流行りの『パーツ』について臨床心理士に聞いてみたのでその事を踏まえて、今回の考察を書いていきたいと思う。毎度お馴染み、俺は医者でも臨床心理士でも無いので、そこはご注意ください。

⚠︎ ただし、俺はカウンセラーであることは間違いないので、勉強はしているぞ!

 まず、パーツについての考察から行こうと思う。

 パーツとは、心理士によりいろんな解釈がありすぎるので一概には、これとは言えない。だが、俺らの心理士曰く、「あの人ってこんなとこあるよね」の“こんなとこ”全般を言うらしい。例えば、可愛らしいとか、潔いなどの性格。お母さんっぽい、子供っぽいなどの役割、怒りっぽい、涙脆いなどの感情、などなどの事を指す。要は、いろんな『自分』の事を言うようだ。

 しかし、パーツの概念にはそれだけでは無く、トラウマに対する、”トラウマ反応”の事をパーツと呼んでいる人もいたり、人の体験、学習で得るものをパーツと呼んだりと様々な分野でパーツと言う言葉は使われているようだ。つまり、『パーツとは“どんな言葉でも使える”魔法の言葉』みたいなもんだ。トラウマ反応や、役割、感情、体験で得ること、自分の客観的思考、自己愛的思考、なんでもありだ。

 よって、この『パーツ』と言うのは誰にでもあり、さして珍しい物でも、ましてや、病的な物でも無い。『普通』の感覚だ。その為、治療や臨床的なアプローチは必要ない。誰しもにある、『心の葛藤』が、今流行りのパーツの本性だ。

 では、このパーツについて何故この何も騒がれているのかと言うと、『トラウマ治療にはこの考え方が都合が良いから』だと俺は思う。何が都合の良いのかと言うと、”よくわからない現象に名前が欲しい”そんな所だろう。

 本来、人に備わっている“葛藤”を“パーツ”と呼ぶ事で、クライエントに理解しやすくしているに過ぎない。難しい言葉よりも、『パーツという物ですよ』の方がそんな物知らなかった、そうなんだと、納得しやすいだろう。所詮はそんなもんだ。

「先生、こんな感情が私にはあって不安です」

「それはパーツという物だね」

「そうなんですね」

 ほら、なんかそれっぽくなっただろ?

 ほんと、つくづく思うのは、知らない事に対して恐怖を抱く人間は知らない事になんでも名前をつけて恐怖心を減らそうとしまくっているな。ってこと。なんつーか、くだらない言葉編み出してんじゃねーよ。

 まあ、愚痴が混じったが、そうゆう事らしい。

 そんなパーツだが、普通の人にも、精神疾患持っている人にもごまんとある。勿論、人格の中にも。『人格はパーツが集まってできた』なんて言葉がずっと引っ掛かっていたが、逆だ。『人格の中にパーツがある』が正確だ。心理士はこれを、「マトリョシカみたいになっている」と言っていた。だから、パーツの処理、というのは、できなくて当然。逆にしようとすんな。そうゆう考えもありだね”ぐらいに思っておけ

 もし、そのパーツが感覚的に嫌とか、考えか纏まらないとかあるなら、深呼吸して現実見ろ。その感覚は現実逃避だ。やらなきゃいけないのに、やる気出ないとかと一緒だ。そこになんの生産性も、意味もない。回避したいなら動け。それしかない。

 さてここまで、『パーツ』について書いて来たが、ここで、『人格』ついて話していこうかと思う。『人格』の定義として、意思があり体を乗っ取って行動する物、とざっくり言うとこんな感じ。脳の防衛反応の暴走とよく書いているが、まさにそれ。本人とは全く違う認知、感情、感覚、体の動き、イメージ、記憶、体験を持っている。その為、意見が違う、やりたい事が違う、体の動かし方が違うなど、別人になるわけだ。勿論、その人格にも葛藤やら役割やら体験から学んだ事が沢山含まれているわけだ。だから、『人格の中にパーツはごまんとあって普通』であると考察できる

 今回はここまで。人格とパーツの違いわかって頂けただろうか?まあ、俺の愚痴多めだったと思うが、それは許してくれ。いずれ、YouTubeの動画にしてまとめたいなとも考えてはいる。ただのイラついているだけの動画になるかも知れんが、宜しく頼む。

エル

関連するかも知れない記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です